認定看護師進学支援制度について

当院では必要とする分野で推薦を受けた看護師は、休職制度、奨学金制度などを利用して認定看護師教育課程へ進学することができます。

 

現在、当院では3名の看護師がこの制度を利用して認定看護師を目指しております。

 

植垣看護師

コメント1

当院は土佐清水市において唯一の急性期病床を有する病院です。幡多地域には県内中心部のような3次救急の施設はないため、当院の救急外来では心肺停止、脳卒中、心筋梗塞、外傷など小児から高齢者まで多くの患者さんを受け入れています。救急看護師の役割は、そうした方への応急処置や医師の介助だけではありません。患者さんと家族に対する心のケアをすることや、救急医療チームが円滑に機能するように調整を図ることなど多岐に渡ります。新人看護師時代に救急搬送されてきた患者さんやご家族にどう接していいか分からず悩んだ経験がありました。患者さんが1人の生活者として住み慣れた地域に元気な姿で戻っていくために、看護師として何ができるのだろうと考えるようなったことが救急看護認定看護師を目指したきっかけとなりました。

 

コメント2

「救急から在宅まで」と全てライフステージに寄りそい看護ができること、それを更に強化できる院内外の連携が取れる環境はこの地域ならではの特徴だと思います。患者さんやご家族が、この地域で安心して暮らしていけるために救急・急性期看護の視点からサポートしていくことを目指しています。院内外での症例検討会やカンファレンスを通して患者さんやご家族にとっての「看護の成果」を出していきたいです。また、共に働く仲間たちと一緒に自分たちの看護を振り返り、看護の価値を再発見をしながら自分自身も学びを深めていきたいと思います。

 

コメント3

研修期間中の学費だけではなく基本給や賞与の保障がされており、学習に集中できるように配慮されています。金銭的なサポート体制が整っていることはもちろんですが、悩んだときや困っているときに相談に乗ってくれたり、励ましてくれる同僚や先輩・上司がいることは本当に心強いです。沢山の人たちの理解と協力があってこそ半年以上の研修を受けることができます。こうした支援を受けることができるのも当院ならではの環境だと思います。

 

 

岡本看護師

コメント1

様々ながん患者と接するなかで、我慢できないほどの強い痛みに苦しんでいる方、患者と一緒にいる家族を多くみてきました。このような状況に対して、看護師として何ができるか、もっとできることはないかと考え目指すようになりました。

 

コメント2

院内だけでなく、地域の施設や病院で、がん患者や家族、または施設スタッフが困っていることに相談にのり、治療を地元で受けることができるようになると考えます。

 

コメント3

認定看護師家庭受講中は実習もあり、多忙と聞いています。病院で働きながら受講できる距離ではないため、受講支援を利用して学業に専念できると思いました。

 

仮谷看護師

 

コメント1

看護師になる前から高齢者と関わることが好きでした。実際に看護師として、働くようになり、入院後の患者様の心身状態の変化や、土佐清水市の高齢化がすすむのをみることで、認知症に関する知識は今後必要になると感じ認知症看護認定看護師の資格を取得したいと思いました。

 

コメント2

認知症の症状は頭で理解していても、実際に患者様に直面すると対応が難しいことが多いです。資格取得後は病院内のみならず、地域住民の方も認知症の予防から対応方法まで、わかりやすいような会を開催することができれば良いと思っています。

 

コメント3

最初は、独自での受講を考えていましたが、生活環境か変化することや、学費・生活費の面を考えると病院から支援を受けることで、自分が安心して学業に専念できると思い受講支援を受けようと思いました。